こんなお悩みはありませんか??
- ハードウェアの保守切れ対応やシステム延命のためにクラウド移行したい
- ミドルウェアのEOL/EOS等に合わせて、最適なクラウド移行計画を立てたい
- コストや運用の手間を削減したい
- 持続可能性や災害復旧対策のためのインフラ基盤を構築したい
- ビジネスの成長に合わせて必要なリソースを確保したい
対応できるニーズ例
- ハードウェアの保守切れ対応、システムの延命のために、クラウドに移行したい
- データーセンターコストが高額なため、クラウド移行を検討したい
- ミドルウェアのEOL/EOS等に合わせて、最適なクラウド移行計画をたてたい
主な移行方式と特徴
01 Lift & Shiftでそのまま移行
解決できる課題
- 既存の仮想環境や物理環境から「そのまま」AWSに移行したい。
- ハードウェアの保守切れやEOLが迫っているため、できるだけ早くクラウド化したい。
- 現行システムが既存インフラに依存しているため、まずはLift & Shift方式で移行したい。
- 自社でクラウド移行を計画すると、抜け漏れが発生しそうで不安。
移行手法
- AWS Application Migration Service(AWS MGN)
- AWS Database Migration Service(AWS DMS)
AWS MGNやAWS DMSを利用して、オンプレミス環境からAWSに移行します。
最短2週間~1か月程度でシステムを移行できるため、できるだけ早くクラウド移行されたい方やコストを抑えてクラウド化したい方などにおすすめです。
特長
迅速な移行を実現
アプリケーションをそのままクラウドに移行できるため、移行プロセスが短期間で完了し、ビジネスの継続性が保たれやすくなります。
コスト削減に寄与
既存構成をほとんど変更せずに移行するため、開発やテストにかかるコストを削減できます。
また、クラウド移行により、運用コストを削減できる可能性があります。
将来的なインフラ基盤最適化の土台作り
Lift & Shift方式でクラウド環境へ移行した後、将来的にクラウドネイティブな構成にマイグレーションするための土台を整えることができます。
移行イメージ
02 Lift & Shift+クラウド最適化
解決できる課題
- 既存システムの改善を目指している
- セキュリティ対策を強化したい
- 継続的にシステムを利用するため最適なクラウドアーキテクチャを実現したい
特長
パフォーマンスの向上
クラウド移行によって最新のインフラテクノロジーを活用できるため、アプリケーションのパフォーマンス向上が期待できます。
セキュリティとコンプライアンスの強化
AWSでは強固なセキュリティやコンプライアンス基準に沿ったサービスを提供しているためセキュリティとコンプライアンス強化を実現します。
パフォーマンス向上が期待できます。
移行イメージ
Lift & Shift同様にデータのクラウド移行を実施しつつ、AWSクラウド環境では冗長化やDRを考慮した設計、セキュリティ対策の強化を意識したベストプラクティスな構成をご提案いたします。
03 クラウドネイティブな再構築
解決できる課題
- 自社の開発リソースが不足しているため、運用負荷を軽減したい
- マイクロサービスに適した環境を整えたい
- インフラ管理の負担を減らし、サービスの開発スピードを向上させたい
- スケーラビリティを重視したクラウドアーキテクチャを採用したい
特長
運用負荷の軽減
サーバレスアーキテクチャではサーバーの管理が不要になるため、運用負荷が軽減されます。
その結果、開発チームは新たなサービス開発に集中するなど、生産性の向上にもつながります。
マイクロサービスに適した構成
サーバレスはマイクロサービスアーキテクチャに最適な構成です。
各機能を独立して開発・デプロイすることが可能であり、柔軟性やメンテナンス性が向上します。
移行イメージ
オンプレサーバーで静的Webサイトを構成していたものを、S3の静的Webサイトホスティング機能を用いて再構築した事例です。
リダイレクト処理等についてはCloud Front Functionsを用いて実装しています。
クラウド移行アセスメント
クラウド移行アセスメント
データセンターの廃止を見据え、既存システムのリストをもとに、長期的なクラウド移行プランを立案します。システムの継続利用度、EOL/EOSのタイミング、ハードウェア保守切れのタイミング、移行の技術的難易度、関係者の協力可能性等をもとに評価し、長期的な移行計画の立案を行います。
- 対象の洗い出し
- 移行難易度の調査
- 移行TOC(ROI)の算出
- 移行方針/対象の決定
- 移行手法の決定
- 移行後の運用要件決定(監視/バックアップ/性能要件等)
- 上記に基づくAWS設計
- AWS環境の構築
- AWSへの移行作業
- 環境稼働テスト
- 運用試験
- 自動監視
- 24時間365日の有人監視
- リソースレポート
- クラウド最適化チューニング
01から04について、対象となるシステムの数や、基盤OS(Windows/Linux/その他)や連携システムの数やネットワーク構成等に応じて最適な手法でクラウド移行を実現します。
料金について
まずは、お問い合わせ下さい!