こんばんは、AWS活用支援担当です。今日はAWS Cloud Quest(日本語版)の受講体験レポートをお伝えします。AWSは初めて触りました!Amazon Skill Builderに登録してみます。
クエスト攻略の流れ
0:困っている市民に話しかける。
➡頭の上に紫色の!がある市民に話しかけます。すると、何に対して困っているのか、どんな課題を解決したいのかを知ることができます。

1:Learn(学習)
ここでは、今回の課題に対して取り扱うアーキテクチャの概要や仕組みを学びます。「何をどう組み立てる」ことで課題が解決できるのかを図を用いて詳しく説明してくれます。
また、「コンセプト動画」をクリックすると、課題解決に際して取り扱うAWSサービスの仕組みや利点などを、動画で詳しく学ぶことができます。動画の内容はすべて英語ですが、日本語字幕を表示できるので、英語が苦手な私でもスムーズに理解できました。

2:Plan(計画)
ここでは、実践ラボの目標を立てます。

3:Practice(実践)
ここでは、実際にシステムを構築します。
左上の「ラボを開始」というボタンを押してスタートします。その後、左上のボタンが「AWSコンソールを開く」に変わったらAWSコンソールにログインし、ステップに沿って実際に作業していきます。

4:DIY
ここでは、1~3で学んだことを踏まえ、自分で考えて作業する必要があります。実践フェーズのように作業手順は一切表示されないため、目的に応じて応用しなければ課題解決できず、とても難しかったです。
一方で、課題を解決できた際には、実践フェーズで学んだことを自分なりに解釈して応用することができたのだと実感できました。