こんばんは。小寺です。
Amazon Aurora MySQL 互換エディションおよび PostgreSQL 互換エディションでは、削除されたクラスターの自動バックアップの利用がサポートされるようになりました。
https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2023/08/amazon-aurora-automatic-backup-deleted-clusters/
アップデート内容
今回のアップデートでAurora クラスターを削除しても自動バックアップが残るようになりました。
クラスターを削除してしまっても、削除前のバックアップがあるので、新しいクラスターを復元することができます。Aurora 自動バックアップでは、変更があればデータベースのバックアップが継続的に作成されるため、取得済みバックアップ保持期間内の任意の時点に復元できます。
本アップデート前までは、Auroraクラスターを削除すると、自動バックアップも削除される仕組でした。
本アップデートにより、削除されたクラスターの自動バックアップを、クラスターに構成されている保持期間と同じ期間保持することを決定できるようになりました。
復元にはAWS API、CLI、またはコンソールを使用して、自動バックアップから新しい Aurora クラスターにバックアップ保持期間内の任意の時点のデータが利用できます。
利用料金について
1日保持されるバックアップは無料ですが、1日以上はリージョンのバックアップ ストレージの料金に応じて GB/月ごとに課金される仕組みです。
正確な利用料金については、公式から確認をお願いします。
確認してみる
自動バックアップが取得されていることを確認します。次にクラスターを削除しています。

これでバックアップが残っていれば良いということで、確認です。
削除中のとき、自動バックアップは保持される旨、メッセージが表示されています。

スナップショットを復元してみます。

無事に復元できました!!!

Auroraでも削除してしまったクラスターから復元できるのは嬉しいですね。
