こんばんは、Renです。AWS Backupについてお伝えします。

AWS Backupは、使用しているAWSサービスのバックアップを自動化し、更に一元化してくれるサービスです。また、多数のAWSリソースに対してバックアップアクティビティの監視をすることが出来ます。従来は定期的なバックアップを行うためにスクリプトを組んだり、Lambdaを使用したりすることが必要でしたが、AWS Backupではそのような作業を行う必要はありません。

AWS Backupの特徴

 ・完全マネージド型のバックアップサービス
  バックアップタスクが自動的に運用される

 ・設定は管理コンソールを数回クリックするだけで完了
  初心者でも簡単に利用できる

 ・バックアップアクティビティログが一括で表示される
  監査にかかる手間を省く

 ・従量課金制
  コストの調整がしやすい

AWS Backupのメリット

・バックアップの一元管理が可能
AWSリソース全体、オンプレミスで管理しているデータのバックアップが可能
管理工数を減らすことが出来る

・バックアップコンプライアンスの向上
自社内の要件や規制要件に基づいて設定可能

・低コスト
初期費用がかからず、取得用のサーバーが不要なため低コストで利用可能です

AWS Backupによりサポートされているサービス

・Amazon Elastic Block Store (EBS) のボリューム
・Amazon EC2 インスタンス (Windows アプリケーションを含む)
・EC2 上の Windows ボリュームシャドウコピーサービス (VSS) 対応アプリケーション (Windows Server、Microsoft SQL Server、Microsoft Exchange Server を含む)。
・Amazon RDS データベース (Amazon Aurora クラスターを含む)
・Amazon DynamoDB テーブル、Amazon Elastic File System (EFS) ファイルシステム
・Amazon FSx for NetApp ONTAP ファイルシステム
・Amazon FSx for OpenZFS ファイルシステム
・Amazon FSx for Windows File Server ファイルシステム
・Amazon FSx for Lustre ファイルシステム
・Amazon Neptune データベース
・Amazon DocumentDB (MongoDB 互換) データベース
・AWS Storage Gateway ボリューム
・Simple Storage Service (Amazon S3)
・VMware CloudTM on AWS およびオンプレミスの VMware 仮想マシン
・Amazon Redshift の手動スナップショット
・SAP HANA on EC2 プレビュー版

役立つ場面

デフォルトでバックアップを取ってくれるサービスもありますが、そうではないサービスを利用する際にバックアップを取ろうと思うと従来は作りこみが必要でした。しかし、AWS Backupを利用することで手軽にバックアップを取ることが出来ます。また、料金も安価なので気軽に導入することが出来ます。

バックアップの取得とルール作成方法

 ①AWS Backup→バックアッププラン→バックアッププランを作成
※「新しいプランを立てる」を選択すると「バックアップのルール設定」が表示されます


②ルールに必要な情報を入力
 ここでバックアップ頻度やタイミングなどの設定を行います。

まとめ

AWS Backupを活用することで、簡単にバックアップを取ることが出来ます。また、自社に合った設定を一度してしまえば、あとは自動的にバックアップをおこなってくれるので、業務が楽になります。フルマネージド型のため、管理をする必要もなく、安価で導入もしやすいと感じました。業務効率を上げたい、低コストでバックアップを一元管理したいと思っている方は、ぜひ活用してみてください。