こんばんは。Renです。今日はFargateについて簡単にお伝えします!
AWS Fargateとは
AWS Fargateとは、AWS上でコンテナをサーバーレスで実行することが出来るようにする機能を提供してくれるサービスです。サーバ運用で必要となるOSのメンテナンス等の管理が不要になることでアプリケーション開発や構築に集中して取り組むことが出来るようになります。AWS Fargateは、データプレーン(コンテナの実行環境)としてECSやEKSと組み合わせて利用します。
Fargateの特徴
AWS Fargateには下記のような特徴があります。
・AWSマネージドで、EC2インスタンスのプロビジョニング、スケール、管理が不要
・ワークロード使用量によって課金
・自動的なコンピューティングのスケーリング
・他のAWSサービス(VPCネットワーキング、ELB、IAM、Cloud Watchなど)と連携可能
ECSを用いてFargateを使ってみる
・ECSを動かす環境として、EC2とFargateを選択できます。
・使う手順としては、下記の通りです
「クラスターの作成」→「タスクの定義」→「タスクの実行」
※タスクの定義、実行の部分でEC2かFargateの使いたい方を選択できます。
①コンソールで「ECS」→「クラスターの作成」をクリックします。

②「インフラストラクチャ」の部分が「AWS Fargate」になっていることを確認して「作成」をクリックします。

③作成したクラスターから「新しいタスクの実行」をクリックします。

④タスクを実行したら完了です!
タスクを定義してみる
①リポジトリを作成
リポジトリ名等を自由に設定します。
②Dockerを設定してリポジトリをプッシュ
※後のコンテナイメージの部分でプッシュしたURLを利用します
③新しいタスク定義の作成をクリックします。
④タスク定義名等を自由に設定し、環境の部分で「Fargate」を選択して作成します。
⑤「タスクの実行」をクリックします。
⑥実行が完了するとタスクの部分が下図のように「実行中」と表示されます。
まとめ
サーバーレスのコンテナ実行環境を利用することで、サーバの管理から解放されることでアプリケーションの開発、構築に集中することが出来ます。利用も簡単にできるのでぜひ利用してみてください!