みなさん。こんにちは。今日はAWS移行を進めるにあたり、具体的にどのようなサービスがあり、どのようなケースで使用すればいいのかをお伝えします。
AWSへのクラウド移行とは?
オンプレミス上のITシステムをAWS(Amazon Web Services)上に移行すると、様々なメリットを得ることができます。例えば、ITシステムの構築プロセスにおいて、データセンターの契約や物理サーバの調達といったことが不要になり、デリバリスピードが改善します。また、物理サーバの監視やサポート契約、保守といった作業もAmazonに任せることができるため、運用コストも大幅に削減することができます。AWSにシステムを移行するためには、様々なサービスが提供されています。具体的にどのようなサービスがあり、どのようなケースで使用すればいいのか、具体的に見ていきましょう。
移行サービス
通常のITシステムは、サーバ(OS)、データベース、データで構成されています。AWSへの移行サービスも、サーバ(OS)、データベース、データと、移行対象に対応したサービスが用意されています。
- サーバ(OS)の移行…AWS Server Migration Service
- データベースの移行…AWS Database Migration Service
- データの移行…Snowファミリー
それぞれのユースケースやサービスの概要について、記載していきます。
AWS Server Migration Service
AWS Server Migration Service(以下、AWS SMS)は、オンプレミスのVMware ESX上で稼働している仮想サーバをAWSに移行することができるサービスです。
Connectorと呼ばれる仮想アプライアンスをVMware上に立てて、vCenterのログイン情報、AWSのアクセスキーを設定するだけで、AWSのマネージメントコンソール上から、サーバの移行を操作できます。移行後のサーバはAMIとしてS3に保存されるため、AMIからサーバを起動すれば移行完了になります。
AWSにはVMImpotというサーバ移行サービスもありますが、こちらとの違いは、増分レプリケーションが可能であるということです。
VMImportも、AWS SMSも、オンプレミス側で、移行するサーバの静止点をとるために、サーバを停止することが推奨されます。しかしながら、24/365のITサービスにおいては停止時間を長時間確保するのは非常に難しいことです。AWS SMSの場合は、増分レプリケーション機能を利用することで、サーバの静止点を取りやすくしており、サーバの停止時間を圧倒的に短くすることが可能です。オンプレミスでVMwareを採用している場合は、AWS SMSを利用することで、短時間かつ安全にサーバをAWSに移行することが可能になります。
AWS Database Migration Service
Database Migration Service (以下 DMS) はオンプレミス上に稼働するデータベースを、AWS側に移行することを支援するサービスです。先述のAWS SMSでもデータベースサーバの移行は可能ですが、DMSを使うメリットはどのようなところにあるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
PaaSへのデータベース移行が可能
オンプレミスだと、サーバ上にPostgreSQLやOracleがインストールされていることが一般的ですが、AWSであればRDSというサービスを選択することで、データベースをPaaSとして利用することができます。RDSを利用すると、OSやデータベースエンジンの管理をAWS側で自動的に実施してくれるため、大きく運用コストを下げることができます。
サーバからPaaSへのデータ移行で大きく力を発揮するのが、DMSになります。
少ないダウンタイムでの移行が可能
DMSによるデータベースの移行は、オンプレミス側のデータベースのダウンタイムを少なくできます。通常、データベースの停止はITシステムの停止につながる場合が多いため、データベースのダウンタイムは移行時の大きな障壁となります。DMSでは、以下のようなデータ移行オプションが用意されています。
- FullLoad…移行元DBに入っているすべてのデータを移行先DBに移行する
- Change Data Capture(CDC)…データ変更のみをレプリケートする
- FullLoad + CDC…既存のデータを移行後、継続的な変更もレプリケートし続ける
このうち、CDCを使えばダウンタイムを限りなく0にしてデータベース移行を行うことができます。したがって、ビジネスの継続とデータベースの移行を両立することが可能です。
データベースの統合が可能
オンプレミス上では、要件に合わせてOracleやMySQLなどの様々なDBが稼働している場合があります。このような場合、各DBに関するナレッジの蓄積やライセンスの管理といった運用保守のコストが増えてしまうことがあります。DMSに付随するSchema Conversion Tool(SCT)を利用することで、Oracle→Amazon Auroraといった、異なるDB間のデータ移行が可能になるため、データベースの統合が可能になり、運用コストを大幅に下げることが可能です。
Snowファミリー
AWSのSnowファミリーは、大容量のデータをAWS側に転送する為に利用されます。
数TBのデータをインターネット亜や専用線接続を用いてAWS側に送ろうとすると、数日~数週間かかってしまう上に、データの欠損や帯域の圧迫によるITサービスの予期せぬ不具合を起こしてしまう可能性があります。したがって、大量のデータを安全にAWS側に転送するためにはSnowシリーズを利用するといいでしょう。
ペタバイト級のデータであれば、Snowmobile、数十~数百テラバイトSnowballとSnowballEdgeを使うことになります。
SnowballとSnowballEdgeはどのように使い分ければいいのでしょうか。両者の違いは以下になります
- SnowballEdgeはローカルストレージとして利用できる
SnowballEdgeはローカルストレージとしてデータセンターに配置するための、さまざまな機能が備わっています。例えば、SnowballEdgeはラックにマウントして利用することが可能ですし、故障に備えてデータのクラスタリングを行うこともできます。また、返却までの期限が360日となっており、これはSnowballの4倍に相当します。 - SnowballEdgeは簡単なデータ処理ができる
SnowballEdgeは簡単なコンピュート機能が備わっており、Pythonベースのプログラムを動かすことができます。したがって、簡単なデータの加工等を行うことができます。 - SnowballEdgeはSnowballよりも高い
初期費用として、SnowballEdgeは300ドル、Snowballは250ドルかかります。また返却まで11日以上かかると、SnowballEdgeは30ドル/日、Snowballは15ドル/日かかるので、Snowballのほうが圧倒的に低コストで利用できます。
したがって、短期間でデータ移行のみを行う場合はSnowball、長期間にわたりデータ移行をする、または簡単なデータ処理をしたデータをAWS側に転送したい場合はSnowballEdgeを利用するといいでしょう。なお、両者ともまずはデータ転送の前に1台発注し、性能検証等を行ってから利用することが推奨されています。
実際のクラウド移行に際して
DMSやAWS SMSといったサービスは、ミスなく移行を保証する、というものではなく、あくまでも意向をサポートするものです。実際の移行においては、事前に検証を行うとミスを少なくすることができるでしょう。
いかがでしたでしょうか。AWSの構築、移行などについては、SunnyCloudまでお問合せください。担当者より追ってご連絡させていただきます。
AWSをご利用いただくには、直接契約するより断然お得。
AWS利用料が5%割引、さらに日本円の請求書による支払いが可能です!